院長が教える、失敗しない鼻整形のポイントとは?バノバギ整形外科 キム・ジンヒョン院長へ特別インタビュー<後編>

2025.03.06

院長が教える、失敗しない鼻整形のポイントとは?バノバギ整形外科 キム・ジンヒョン院長へ特別インタビュー<後編>

韓国でも日本でも多くの患者から信頼を集める「バノバギ整形外科」。美容整形に興味のある人なら一度は目にしたことがあるかもしれません。

今回「aroom」では、バノバギ整形外科のキム・ジンヒョン院長に特別インタビューを実施。

後半では、実際にaroomユーザーからいただいた質問を交えながら、特に気になる鼻整形手術などのポイントを中心にお話を伺いました。

▼キム院長の魅力に迫る<前編記事>はこちら

理想の美しさを叶えるために——
韓国美容整形の最前線・バノバギ整形外科とは?

バノバギ整形外科」は、美容大国韓国で25年以上の実績を持つ人気クリニックです。

韓国No.1の大学であるソウル大学医学部出身の整形外科専門医と、4人の麻酔科医療スタッフなど25人規模の医療スタッフが集結し、経験豊富なチームが患者一人ひとりのニーズに対応しています。

特に目・鼻整形やリフトアップ施術の分野においては、韓国トップクラスの技術を提供しています。

代表院長であるキム・ジンヒョン先生は、繊細な技術と豊富な経験を活かし、患者一人ひとりに最適な施術を提供。ナチュラルな仕上がりを重視し、高い満足度を実現しています。また、丁寧で細かいところまでこだわって手術を行い、安全性と美しさを両立させた施術を提供しています。

患者一人ひとりに合わせて、最適な施術を提供しているバノバギ整形外科。

今回は、その代表院長であるキム・ジンヒョン先生との特別対談<後編>をお届けします!

キム・ジンヒョン院長との対談!

前編ではキム・ジンヒョン院長の手術へのこだわりや患者さんとの関わり方、そして院の魅力について詳しくお話を伺いました。

後半では、実際にaroomユーザーからいただいた質問を交えながら、特に気になる鼻整形手術を中心に、手術内容に焦点を当てて質問させていただきました!

***

鼻手術後の炎症や拘縮を起こさないように気を付けたほうがいいことはありますか?

お鼻の手術後に炎症や拘縮を心配される方がとても多いですが、健康にいつも通り過ごしながら衛生管理をしっかりしていただき、処方されるお薬をしっかり飲んでいただければ、そういった危険はほとんどないと考えます。

ただ、もっともよくないのは喫煙です。喫煙は血液循環を低下させるため、ダウンタイムも長引きますし、問題が起きる可能性も高くなります。
なので、喫煙される方には大変かと思いますが、ダウンタイムの一定期間は禁煙されるのがいいと思います。

鼻は顔の整形の中でも再手術をする人が多いパーツだと聞きますが、一度で満足する鼻になるためにはどのようなことを気を付けたら良いですか?また、再手術を検討されている方へのTipsを教えてください。

お鼻の手術も術式がたくさんありますし、使える材料の種類も多いです。今は技術が発達しているので、人工材料も多くあります。その中で何を選択するか、どのように安全に使うか、ということが最も大事だと考えています。

また、お顔の特徴をよく知ることが必要で、例えば皮膚が薄い方が高さを出しすぎるのは危険があります。
そういった面をよく理解して手術をするのが重要です。

お鼻のフィラー・ハイコ・手術で迷っています。どのように決めたらよいでしょうか?

鼻の形を全体的に最も変化させられるのは当然手術です。ダウンタイムが終れば一番ナチュラルに見えるとも言えます。

フィラーも悪いとは思いませんが、変化量には限界があります、、また、フィラーの種類にもよりますが、時間の経過とともに形が変わってくることがあります。そういった特徴を知ったうえで受けていただくのが大事です。

ハイコは個人的にはあまりおすすめしていません。異物感を感じることもありますし、そのあと施術や手術を受ける際に支障が出ることがあります。

切開リフトは人生で何回くらいまで受けられますか?

制限はありません。受けたいときに受けるものです。切開リフトは人生で一度だけしか受けられないとおっしゃる方もいらっしゃいますが、まったくそうではありません。

気になった際に受けていただき、回数制限はありません。

先生が考える垢抜けに1番効果的な顔のパーツはどこですか?

私は、人を最初に見たときに真っ先に目に入ってくるのは中顔面だと感じます。
中顔面とは、つまり、目、鼻、頬、です。

そのため、この部位を変えることが効率的に印象の変化を与えて垢抜けられると思います。

写真カウンセリングではなく実際に診てもらうことでどのようなことがわかりますか?

最近は写真もとてもきれいに映りますが、やはり限界があります。

皮膚の厚さや表情を変えたときの顔の動き方を写真だけで判断するのは難しく、直接お会いしてカウンセリングしたときに得られる情報が断然多いです

カウンセリング会にぜひお越しください!

▼3/15,16に迫るバノバギ整形外科の東京カウンセリング会最新情報▼

自分に似合う鼻の形がわかりません。カウンセリングでは先生も一緒に考えてくれますか?

はい、私は、ご自身に似合いそうなお鼻やなりたいお鼻の写真をたくさん見て、カウンセリングにもお持ちくださいとお伝えしています。

それを見ながらそのお鼻が似合いそうか、物理的に叶えられそうかカウンセリングをすることができます。

どのようなお鼻が好きか言葉で説明していただくのは限界があると思いますが、写真を見れば大体の特徴を掴めるので、写真を持ってきてお話しいただければ、最大限反映します。もし限界値がある場合は先にお伝えします。

”なりたいイメージ”だけでなく”なりたくないイメージ”も準備したほうがいい、など
カウンセリングを受ける際、どのような準備をしていけばいいですか?

今は情報が溢れているためたくさん調べてから来ていただくのもいいと思いますが、たまに歪曲された情報にとらわれてそれについてだけ質問する方もいらっしゃいます。

それよりは、ご自身にとって最も重要な質問に焦点を当てて用意してお越しいただければ、そこについてたくさんのお話ができるのでより効果的だと考えます。

また、いらっしゃる際にしっかりメイクして来られると、お悩みを把握しきれないことがあるので、できればメイクは軽めにしていただけるといいかと思います。

皆さん、東京で会いましょう!

***

まとめ

今回は美容大国で25年以上の実績を持つ「バノバギ整形外科」キム・ジンヒョン院長のインタビュー記事でした!

院長の人物像やクリニックのこだわり、さらに手術やカウンセリングに対する考え方まで、幅広くお話を伺うことができました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前後編に分かれた「バノバギ整形外科」キム・ジンヒョン院長との対談記事はいかがでしたか?

aroomでは、「バノバギ整形外科」によるカウンセリング会を定期的に開催しています。国内にいながら、キム・ジンヒョン院のカウンセリングを受けることができるため大人気のイベントとなっています。渡韓美容整形が初めての方も、ぜひ足を運んでみてください!

詳しくはaroom公式LINEでチェック✅